応用生物学科blog
2023年02月01日 【連携授業】特別講義&業界研究-第三弾-
本日は、前回、前々回に引き続き、特別講義&業界研究会の第三弾として、ミートコンパニオンさんから食品業界のお話を伺いました。


ミートコンパニオンさんは、食肉の卸や食肉製品の製造を行っている食肉加工会社さんです。様々なスーパーにカットしたお肉を卸したり、外食チェーン店にステーキ肉や焼き肉などを提供しています。
今回の食品業界のお話では、他の業界と同様に、業界の特徴などをお話いただいただけでなく、昨今の食料品の値上がりの問題や、SDGsに関連した代用肉のお話などもお聞きすることができました。
特別講義の中では、現在活躍されている先輩のお話も聞くことができました。何人もの先輩が活躍している様子を聞いて、学生さんたちも、自分たちが就職した後の姿を想像できたかと思います。また、一日の仕事の流れやタイムスケジュールなどもお話いただけたので、より具体的にお仕事を理解することができたのではないでしょうか。
今回の食品業界のお話では、他の業界と同様に、業界の特徴などをお話いただいただけでなく、昨今の食料品の値上がりの問題や、SDGsに関連した代用肉のお話などもお聞きすることができました。
特別講義の中では、現在活躍されている先輩のお話も聞くことができました。何人もの先輩が活躍している様子を聞いて、学生さんたちも、自分たちが就職した後の姿を想像できたかと思います。また、一日の仕事の流れやタイムスケジュールなどもお話いただけたので、より具体的にお仕事を理解することができたのではないでしょうか。
n-90811554 at 20:4 | この記事のURL | |
2023年01月25日 【連携授業】特別講義&業界研究-第二弾-
本日は、先週に引き続き、就職を目指す業界のことを知るための特別講義&業界研究会の第二弾を行いました。応用生物学科の学びの中心は、医薬品・化粧品・食品ですが、第二弾の今回は、化粧品業界のお話を「シーエスラボ」さんに伺いました。
シーエスラボさんは、スキンケア商品を中心に化粧品を製造されている会社さんです。確かな技術力で大手化粧品メーカーの製品のOEM製造などを行われています。
特別授業では、化粧品業界の市場規模のお話や化粧品の原料から製造、販売に至るまでにかかわる企業の話など化粧品業界全体のことを聞いた後、シーエスラボさんの行われている化粧品製造の話を中心に、商品開発や製造、品質保証などの様々な化粧品製造にかかわる職種の具体的なお仕事の話を聞かせていただきました。
貴重な話を聞かせていただいた後は、質問の時間です。すでに化粧品業界を志望している学生さんが多くの質問を行っていました。まもなく就職活動が本格的に始まりますが、だんだんと学生さん全員の顔つきが真剣度を増してきています。
来週は第三弾として、食品業界の特別授業を行いますが、みんなが希望の業界に進めるように祈っています。
もちろん祈るだけじゃなくてサポートもしていきますね。
シーエスラボさんは、スキンケア商品を中心に化粧品を製造されている会社さんです。確かな技術力で大手化粧品メーカーの製品のOEM製造などを行われています。
特別授業では、化粧品業界の市場規模のお話や化粧品の原料から製造、販売に至るまでにかかわる企業の話など化粧品業界全体のことを聞いた後、シーエスラボさんの行われている化粧品製造の話を中心に、商品開発や製造、品質保証などの様々な化粧品製造にかかわる職種の具体的なお仕事の話を聞かせていただきました。
貴重な話を聞かせていただいた後は、質問の時間です。すでに化粧品業界を志望している学生さんが多くの質問を行っていました。まもなく就職活動が本格的に始まりますが、だんだんと学生さん全員の顔つきが真剣度を増してきています。
来週は第三弾として、食品業界の特別授業を行いますが、みんなが希望の業界に進めるように祈っています。
もちろん祈るだけじゃなくてサポートもしていきますね。
n-90811554 at 19:8 | この記事のURL | |
2023年01月18日 【連携授業】特別講義&業界研究
新年となり、応用生物学科では1月10日から授業が始まりました。
レギュラー授業は、2月上旬までですので、残すところあと少しとなりました。
その後、2年生の学生さんは、2月の末に開催される卒業制作展に向けて準備をする期間となります。一方、1年生の学生さんは、資格講習の受講や特別授業を受けながら、いよいよ就職活動を本格化していくこととなります。
応用生物学科では、すでに就職活動に向けてメイクアップ講座や就職活動セミナーの受講など、就職活動の準備を進めてきましたが、いよいよ本格的に就職活動の準備として、就職を目指す業界のことを知るための業界研究会を開催していくことになります。
本日は、その第一弾として多くの卒業生が活躍している「ニプロファーマ」さんに医薬品業界の特別講義&業界研究を行っていただきました。「ニプロファーマ」さんは、国内最大級の医薬品製造工場を持つ医薬品の受託製造実績No.1の国内最大手の医薬品製造会社さんです。
特別講義では、食品業界と医薬品業界の違いや、医薬品が開発されてから薬局等で販売されるまでに関わっている企業のお話、医薬品製造会社の職種について詳しくお話を伺いました。
こちらの写真は、「ニプロファーマ」さんの技術が詰まったキット製剤のサンプルの開封を体験している様子です。また、特別講義では、実際の医薬品製造の現場のお話と共に、現在活躍している先輩のお話なども聞くことができました。
学生のみんなも真剣な表情で話を聞いていました。これから就職活動が本格的に始まっていきますが、応用生物学科では、全員が希望する業界に就職できるようにこれからも様々なサポートを行っていきます。みんな頑張れ!!
レギュラー授業は、2月上旬までですので、残すところあと少しとなりました。
その後、2年生の学生さんは、2月の末に開催される卒業制作展に向けて準備をする期間となります。一方、1年生の学生さんは、資格講習の受講や特別授業を受けながら、いよいよ就職活動を本格化していくこととなります。
応用生物学科では、すでに就職活動に向けてメイクアップ講座や就職活動セミナーの受講など、就職活動の準備を進めてきましたが、いよいよ本格的に就職活動の準備として、就職を目指す業界のことを知るための業界研究会を開催していくことになります。
本日は、その第一弾として多くの卒業生が活躍している「ニプロファーマ」さんに医薬品業界の特別講義&業界研究を行っていただきました。「ニプロファーマ」さんは、国内最大級の医薬品製造工場を持つ医薬品の受託製造実績No.1の国内最大手の医薬品製造会社さんです。
特別講義では、食品業界と医薬品業界の違いや、医薬品が開発されてから薬局等で販売されるまでに関わっている企業のお話、医薬品製造会社の職種について詳しくお話を伺いました。
こちらの写真は、「ニプロファーマ」さんの技術が詰まったキット製剤のサンプルの開封を体験している様子です。また、特別講義では、実際の医薬品製造の現場のお話と共に、現在活躍している先輩のお話なども聞くことができました。
学生のみんなも真剣な表情で話を聞いていました。これから就職活動が本格的に始まっていきますが、応用生物学科では、全員が希望する業界に就職できるようにこれからも様々なサポートを行っていきます。みんな頑張れ!!
n-90811554 at 20:44 | この記事のURL | |
2022年12月23日 第31回 中級バイオ技術者認定試験(2022年12月実施)
去る12月18日(日)に応用生物学科の卒業試験に
相当する中級バイオ技術者認定試験を受験しました。
今回で31回目になる中級バイオ技術者認定試験ですが
応用生物学科はキャンパスで受験できるのでホーム
グラウンドでの挑戦になります。
午前に「バイオテクノロジー総論」「生化学」
午後に「微生物学」「遺伝子工学」「分子生物学」の
合計5教科を受験する試験です。

資格試験ですので外からそっと
撮った写真になりますが
みんな緊張の面持ちで受験しました。
そして、先生が模範解答を作成し
直ぐに自己採点も行いました。
さぁ、今年の結果はいかに、、、!
過去問対策だけでは網羅できなかった問題が10問程度
ありましたから、若干難しく感じたかもしれませんが
授業をしっかり受けて満遍なく勉強できた人は不安は
無かったのではないでしょうか。
とはいえ、資格試験は合格点を超えれば合格ですから
1点、2点を争うボーダーラインをうろうろしなければ
良いだけですね。いい結果を期待したいと思います!
相当する中級バイオ技術者認定試験を受験しました。
今回で31回目になる中級バイオ技術者認定試験ですが
応用生物学科はキャンパスで受験できるのでホーム
グラウンドでの挑戦になります。
午前に「バイオテクノロジー総論」「生化学」
午後に「微生物学」「遺伝子工学」「分子生物学」の
合計5教科を受験する試験です。

資格試験ですので外からそっと
撮った写真になりますが
みんな緊張の面持ちで受験しました。
そして、先生が模範解答を作成し
直ぐに自己採点も行いました。
さぁ、今年の結果はいかに、、、!
過去問対策だけでは網羅できなかった問題が10問程度
ありましたから、若干難しく感じたかもしれませんが
授業をしっかり受けて満遍なく勉強できた人は不安は
無かったのではないでしょうか。
とはいえ、資格試験は合格点を超えれば合格ですから
1点、2点を争うボーダーラインをうろうろしなければ
良いだけですね。いい結果を期待したいと思います!
n-90811554 at 10:30 | この記事のURL | |
2022年12月15日 2022年度の中級バイオ!
急に寒くなってきた八王子キャンパスです。
数日前までは10℃前後でしたが、朝は2℃〜3℃と
冷え込みが強いですね。
こんな時期になるとやってくるのが応用生物学科の
卒業テスト的な立ち位置の資格
「中級バイオ技術者認定試験」になります。
そして直前講習をやり続けてあと3日となりました。
さぁ、今年の合格率と合格者はどうなるのか!
断言できるのは、「真面目に取り組んだ人は合格の
吉報が来ることでしょう!」
あと3日頑張れ!
数日前までは10℃前後でしたが、朝は2℃〜3℃と
冷え込みが強いですね。
こんな時期になるとやってくるのが応用生物学科の
卒業テスト的な立ち位置の資格
「中級バイオ技術者認定試験」になります。
そして直前講習をやり続けてあと3日となりました。
さぁ、今年の合格率と合格者はどうなるのか!
断言できるのは、「真面目に取り組んだ人は合格の
吉報が来ることでしょう!」
あと3日頑張れ!

n-90811554 at 17:12 | この記事のURL | |