応用生物学科blog
2021年04月14日 【2021年度】新年度もスタートで友達作ろう!
2021年度は4月3日(土)に入学式を行いました。
分散開催で余裕を持って実施でしたがその後
4月5日〜9日は学科でのオリエンテーションでした。
4月9日(金)は八王子キャンパスからほど近い
高尾山でのお友達づくり&地元を知ろうオリエンテーション
でした。

至って快晴のこの日は観光地 高尾山にあがるのはとっても
良い日でしたね。

開運、厄除けです。日頃の運動不足が祟ると階段はきついですね。

遠方から東京へ出てきたひとにとっては初めての体験だったのでは
ないでしょうか。結構いいいでしょ!?高尾山!!
分散開催で余裕を持って実施でしたがその後
4月5日〜9日は学科でのオリエンテーションでした。
4月9日(金)は八王子キャンパスからほど近い
高尾山でのお友達づくり&地元を知ろうオリエンテーション
でした。

至って快晴のこの日は観光地 高尾山にあがるのはとっても
良い日でしたね。

開運、厄除けです。日頃の運動不足が祟ると階段はきついですね。

遠方から東京へ出てきたひとにとっては初めての体験だったのでは
ないでしょうか。結構いいいでしょ!?高尾山!!
n-90811554 at 11:27 | この記事のURL | |
2021年04月03日 【2021年度】4月3日 入学式(分散開催)
暖かく過ごしやすい日が続いています。
そんな穏やかな2021年4月3日(土)に入学式を
分散開催にて実施しています。
応用生物学科はテクノロジーカレッジ所属の学科で
午後の部が当たっていますが、天気も良く風もなく
とても良い状況で皆さんをお迎えすることができて
うれしく思います。
新年度授業(オリエンテーション)スタートは
4月5日(月)の午後からとなりますが
感染症が収まらない中でも新しい生活様式で入学式が
できてたことはとてもうれしい事ですね。

正面看板(朝一なので陰になっちゃいましたが)

会場である体育館横には満開のさくら(ひがんざくらかな?)

玄関部分もきれいに。(手指消毒もお願いします)
あと、『学生証』も持ってきてください

リハーサル風景です。ここに皆さん着席いただきます。
さて、2021年度はどのような年になるのでしょうか。
嘆いても何も始まりません、何も生まれません!
この状況下で一番楽しい事をやっていきましょう!
そんな穏やかな2021年4月3日(土)に入学式を
分散開催にて実施しています。
応用生物学科はテクノロジーカレッジ所属の学科で
午後の部が当たっていますが、天気も良く風もなく
とても良い状況で皆さんをお迎えすることができて
うれしく思います。
新年度授業(オリエンテーション)スタートは
4月5日(月)の午後からとなりますが
感染症が収まらない中でも新しい生活様式で入学式が
できてたことはとてもうれしい事ですね。

正面看板(朝一なので陰になっちゃいましたが)

会場である体育館横には満開のさくら(ひがんざくらかな?)

玄関部分もきれいに。(手指消毒もお願いします)
あと、『学生証』も持ってきてください

リハーサル風景です。ここに皆さん着席いただきます。
さて、2021年度はどのような年になるのでしょうか。
嘆いても何も始まりません、何も生まれません!
この状況下で一番楽しい事をやっていきましょう!
n-90811554 at 10:18 | この記事のURL | |
2021年03月23日 【PC準備】いつまでに準備?? ⇒4月5日に接続ガイダンス!(予定)
Blogの管理をしていると自分の中の
人気記事が見えるようになるのですが
最近「オンライン授業」の記事が人気です。
入学準備の方やその親御さん等がみて
くれているのかな?と思います。
そこで、オンライン授業の準備はいつまでに
しておく必要があるのか?というお話を
しなければと思って記事を書いています。
今の予定では2021年度は4月6日 or 7日あたりに
Google Classroomの接続設定とアクセス練習を
してもらう予定です。
そして、2021年4月14日(水)頃からオンライン授業を
スタートする予定です。万全を期したい方は4月5日までに
PC等を用意いただくと良いと思います。
ちょうど、2021年3月22日現在では
Amazonで新生活フェア、楽天でポイントマラソン、
YahooショッピングではLine統合記念超PAYPAY祭を
実施ていますので狙いのPCなどを安くゲットする
チャンスですね。
先日の特別授業のときに実際に学生さんが持っていたPCを
見せてもらいましたのでご紹介したいと思います。
【実機レビュー】

こちらはMicrosoft社のSurface Laptop Goです。
Windowsを出しているMicrosoft社純正PCですから
やっぱりSurfaceシリーズは安心とのことでした。
軽くて持ち運びも楽なのとそれなりの大きさもあり
作業したり授業を受けるのも楽だそうです。
画面もきれいなので使っていて不満はないとのこと。
MicrosoftのWord、Excel、PowerPointも使えるので
レポート作成やプレゼンテスト等も安心ですね。
ちょっとお値段的には高く出ますが、専門学校2年間に
+2年間分くらいは十分使えるスペックです。
大学編入や就職してからもこの一台で賄うと考えると
やっぱりこの選択肢は出てきますよね!
【実機レビュー】

こちらはiPadをノートPC風に使っている学生さん。
今日は特別授業なのでキーボードは無しで来たとのことです。
iPadのディスプレイもキレイですし、タッチパネルもあり
普段はタブレットとしても使えることから使い道も多いとの事。
ただ、スタンドやキーボードとかを揃えると色々必要になり
USBメモリなどを使おうとするとさらにケーブル類が
必要だったりすることからノートPCの方がよかったかな?と
思う場面はあるとのことです。
スマホがiPhoneということもあり連携は取りやすいですね。
ただ、やっぱり機器としてのスペックは高くないので
ちょっと物足りなくなる時はあるみたいですけど
値段との兼ね合いを考えるとありかもしれませんね。
(最新の性能モリモリのiPadだとノートPCのほうが
やすいですね…)
人気記事が見えるようになるのですが
最近「オンライン授業」の記事が人気です。
入学準備の方やその親御さん等がみて
くれているのかな?と思います。
そこで、オンライン授業の準備はいつまでに
しておく必要があるのか?というお話を
しなければと思って記事を書いています。
今の予定では2021年度は4月6日 or 7日あたりに
Google Classroomの接続設定とアクセス練習を
してもらう予定です。
そして、2021年4月14日(水)頃からオンライン授業を
スタートする予定です。万全を期したい方は4月5日までに
PC等を用意いただくと良いと思います。
ちょうど、2021年3月22日現在では
Amazonで新生活フェア、楽天でポイントマラソン、
YahooショッピングではLine統合記念超PAYPAY祭を
実施ていますので狙いのPCなどを安くゲットする
チャンスですね。
先日の特別授業のときに実際に学生さんが持っていたPCを
見せてもらいましたのでご紹介したいと思います。
【実機レビュー】

こちらはMicrosoft社のSurface Laptop Goです。
Windowsを出しているMicrosoft社純正PCですから
やっぱりSurfaceシリーズは安心とのことでした。
軽くて持ち運びも楽なのとそれなりの大きさもあり
作業したり授業を受けるのも楽だそうです。
画面もきれいなので使っていて不満はないとのこと。
MicrosoftのWord、Excel、PowerPointも使えるので
レポート作成やプレゼンテスト等も安心ですね。
ちょっとお値段的には高く出ますが、専門学校2年間に
+2年間分くらいは十分使えるスペックです。
大学編入や就職してからもこの一台で賄うと考えると
やっぱりこの選択肢は出てきますよね!
【実機レビュー】

こちらはiPadをノートPC風に使っている学生さん。
今日は特別授業なのでキーボードは無しで来たとのことです。
iPadのディスプレイもキレイですし、タッチパネルもあり
普段はタブレットとしても使えることから使い道も多いとの事。
ただ、スタンドやキーボードとかを揃えると色々必要になり
USBメモリなどを使おうとするとさらにケーブル類が
必要だったりすることからノートPCの方がよかったかな?と
思う場面はあるとのことです。
スマホがiPhoneということもあり連携は取りやすいですね。
ただ、やっぱり機器としてのスペックは高くないので
ちょっと物足りなくなる時はあるみたいですけど
値段との兼ね合いを考えるとありかもしれませんね。
(最新の性能モリモリのiPadだとノートPCのほうが
やすいですね…)
n-90811554 at 9:0 | この記事のURL | |
2021年03月22日 【連携授業】特別講義&業界研究
学校は卒業式が終わりまして少し静かな
雰囲気です。桜も4分咲き位になりまして
春らしい雰囲気が出てきた3月22日です。
ちょっと前になりますが3月12日(金)に
卒業生も多く活躍している製薬会社である
「ニプロファーマ」さんに特別授業&業界研究を
行っていただきました。ニプロファーマさんは
日本最大手の医薬品製造会社さんです。
ニプロさんはもちろん、有名製薬会社の製品は
ニプロファーマさんが作ってる!なんてものもあります。
何より学んだ事が直接いかせている!という
先輩の声も嬉しい限りのお話を聞かせていただきました。
ニプロファーマさんは大阪に本社を持つ会社です。
工場は福島の鏡石や秋田の大館、学校に近いところだと
埼玉の春日部にあります。
遠いこともあり、また緊急事態宣言中ということもあり
オンラインにて特別授業を行っていただきました。

参加の学生さんは自分の端末で参加しています。
音声トラブルなどの対応のためにスクリーンにも
映し音声も少し入れながら実施しました。

始まる前の様子ですが、スーツも着てちょっと緊張の
様子。とはいえ、就活もスタートしていますので
コレにも慣れていきましょう!
90分くらいの授業になりましたが、とても気さくに
様々なお話を聞かせていただけたのでとてもタメに
なりましたね。NGナシの突っ込んだ話は聞きたくても
聞いてはいけない話も聞けて参考になったかな?!
雰囲気です。桜も4分咲き位になりまして
春らしい雰囲気が出てきた3月22日です。
ちょっと前になりますが3月12日(金)に
卒業生も多く活躍している製薬会社である
「ニプロファーマ」さんに特別授業&業界研究を
行っていただきました。ニプロファーマさんは
日本最大手の医薬品製造会社さんです。
ニプロさんはもちろん、有名製薬会社の製品は
ニプロファーマさんが作ってる!なんてものもあります。
何より学んだ事が直接いかせている!という
先輩の声も嬉しい限りのお話を聞かせていただきました。
ニプロファーマさんは大阪に本社を持つ会社です。
工場は福島の鏡石や秋田の大館、学校に近いところだと
埼玉の春日部にあります。
遠いこともあり、また緊急事態宣言中ということもあり
オンラインにて特別授業を行っていただきました。

参加の学生さんは自分の端末で参加しています。
音声トラブルなどの対応のためにスクリーンにも
映し音声も少し入れながら実施しました。

始まる前の様子ですが、スーツも着てちょっと緊張の
様子。とはいえ、就活もスタートしていますので
コレにも慣れていきましょう!
90分くらいの授業になりましたが、とても気さくに
様々なお話を聞かせていただけたのでとてもタメに
なりましたね。NGナシの突っ込んだ話は聞きたくても
聞いてはいけない話も聞けて参考になったかな?!
n-90811554 at 11:53 | この記事のURL | |
2021年03月19日 2020年度 卒業式を行いました
春は別れと出会いの季節です。
この混乱の中、1年間を駆け抜けた学生さんたちが
卒業となっていきました。
うれしくも寂しく、立派ながら心配も...。
色々な思いが交錯する中でも、やっぱり式典が
できたことは一つの区切りとしてよかったですね。

この混乱の中でもしっかりできた皆さんは難しいこの時代を
しっかりと生きていける柔軟さも持ち合わせたのでは
ないでしょうか。教員としてはもう少し伝えられる事も
あったように思えますが、しっかりと活躍してくれる事を
祈るばかりですし、きっと活躍してくれるでしょう!

(準備中の様子です)
この混乱の中、1年間を駆け抜けた学生さんたちが
卒業となっていきました。
うれしくも寂しく、立派ながら心配も...。
色々な思いが交錯する中でも、やっぱり式典が
できたことは一つの区切りとしてよかったですね。

この混乱の中でもしっかりできた皆さんは難しいこの時代を
しっかりと生きていける柔軟さも持ち合わせたのでは
ないでしょうか。教員としてはもう少し伝えられる事も
あったように思えますが、しっかりと活躍してくれる事を
祈るばかりですし、きっと活躍してくれるでしょう!

(準備中の様子です)
n-90811554 at 17:46 | この記事のURL | |