応用生物学科blog
2023年11月13日 クラフトコーラ「八王子コーラ@和」フェスで販売!!
11月11日(土)、12日(日)に八王子市内で行われた「八王子魂 Festival & Carnival2023」にて、(株)銀座鈴屋さんがコラボ商品のクラフトコーラ「八王子コーラ @和」を使用したドリンクと和菓子の販売ブースを出店されました。応用生物学科からは、開発にかかわった学生さんが販売のお手伝いに駆け付けました。
写真でもわかりますが、今回のドリンクは、クラフトコーラシロップを炭酸水で割ったものではなく、豆乳で割ったソイラテになります。じつは「八王子コーラ @和」のシロップは、炭酸で割ってコーラとして楽しむだけではなく、豆乳や牛乳で割るとチャイラテのようなドリンクになるのです。今回は、11月ということもあって、チャイ風のソイラテとして販売しました。
人気は上々で、たくさんの方に購入いただき、美味しいとの言葉をいただきました。プロジェクトに参加して開発をした学生さん達も、自分たちの考えた商品を購入してくださって、「美味しい」という感想を目の当たりにすることができて、とても喜んでいました。
今後、12月9日(土)に東京たま未来メッセにて行われる「ケイハチクリスマスマーケット」でも、クラフトコーラを使用したドリンクを販売する予定です。是非、ご来場ください。
写真でもわかりますが、今回のドリンクは、クラフトコーラシロップを炭酸水で割ったものではなく、豆乳で割ったソイラテになります。じつは「八王子コーラ @和」のシロップは、炭酸で割ってコーラとして楽しむだけではなく、豆乳や牛乳で割るとチャイラテのようなドリンクになるのです。今回は、11月ということもあって、チャイ風のソイラテとして販売しました。
人気は上々で、たくさんの方に購入いただき、美味しいとの言葉をいただきました。プロジェクトに参加して開発をした学生さん達も、自分たちの考えた商品を購入してくださって、「美味しい」という感想を目の当たりにすることができて、とても喜んでいました。
今後、12月9日(土)に東京たま未来メッセにて行われる「ケイハチクリスマスマーケット」でも、クラフトコーラを使用したドリンクを販売する予定です。是非、ご来場ください。
n-90811554 at 11:53 | この記事のURL | |
2023年10月31日 職場見学&特別講習(医薬品)
10月30日(月)は医薬品の受託合成実績が国内No. 1のニプロファーマの埼玉工場に見学に行ってまいりました。応用生物学科では、「医薬品」、「化粧品」、「食品」について学びますが、これまでに課外授業として、「化粧品」と「食品」の企業の職場を見学してきました。そこで今回は、「医薬品」の企業の職場見学をさせていただいた次第です。

到着後、担当の方から会社の概要などの説明を受け、その後、様々な職種の解説をしていただきました。医薬品の製造に係わる仕事といっても、品質保証や生産技術、製造管理、品質管理など様々な職種があります。それぞれの仕事の違いや内容などを聞いて、学生の皆さんは自分が就職した時の仕事を具体的に想像しながら話が聞けたのではないかと思います。

その後は、工場の中を時間をかけてじっくりと見学させていただきました。医薬品の製造の現場は衛生的にも非常に厳しく管理されていますので、全員が無塵服に着替えてからの見学となります。このような機会でないと普通では見られない最先端の医薬品の製造や品質管理の現場を解説を受けながら見学することができました。
今回で、1年生は「医薬品」、「化粧品」、「食品」の3つの業界の現場をそれぞれ見学することができました。来年の3月には就職活動が始まりますが、自分の行きたい業界がだんだんと絞り込めてきているのではないでしょうか。
応用生物学科では、このような現場の見学だけでなく、今後もさまざまな企業の方に業界研究の授業を行っていただくことで、学生の皆さんが自身の進路をしっかりと決めるための活動を行っていきます。

到着後、担当の方から会社の概要などの説明を受け、その後、様々な職種の解説をしていただきました。医薬品の製造に係わる仕事といっても、品質保証や生産技術、製造管理、品質管理など様々な職種があります。それぞれの仕事の違いや内容などを聞いて、学生の皆さんは自分が就職した時の仕事を具体的に想像しながら話が聞けたのではないかと思います。

その後は、工場の中を時間をかけてじっくりと見学させていただきました。医薬品の製造の現場は衛生的にも非常に厳しく管理されていますので、全員が無塵服に着替えてからの見学となります。このような機会でないと普通では見られない最先端の医薬品の製造や品質管理の現場を解説を受けながら見学することができました。
今回で、1年生は「医薬品」、「化粧品」、「食品」の3つの業界の現場をそれぞれ見学することができました。来年の3月には就職活動が始まりますが、自分の行きたい業界がだんだんと絞り込めてきているのではないでしょうか。
応用生物学科では、このような現場の見学だけでなく、今後もさまざまな企業の方に業界研究の授業を行っていただくことで、学生の皆さんが自身の進路をしっかりと決めるための活動を行っていきます。
n-90811554 at 13:29 | この記事のURL | |
2023年10月08日 2023年 紅華祭1日目
本日は、紅華祭1日目
応用生物学科の実習室では、「たのしい科学教室」と題して、お客様にカラフル人工イクラ作りの体験をしていただきました。


たくさんのお客様に来ていただき、実験を楽しんでいただきました。自分の好きな色を付けて思い思いの人工イクラを作製する実験には、小さいお子さんにも興味を持って楽しんでいただけました。
また、応用生物学科では、模擬店に「ブルーベリーホットサンド」も出店しております。学生さんたちがメニューを楽しみながら考えるだけでなく、授業の中で学んだ品質管理の考え方を実践するため、単なる学園祭の模擬店で終わることのないよう、高い品質の商品をできるだけお手頃なお値段で提供できるよう、夏前からしっかりと準備を整えて出店しております。
ブルーベリージャムをふんだんに使用したホットサンドは好評で、1日目は予定していたよりも1.5倍以上の商品を販売することができました。明日の2日目のために本日は材料を買い増す必要があります。明日(10/9(月))も販売しておりますので、ご来場された方は是非ご賞味ください。
さらに応用生物学科では、このブログでもご報告させていただいている(株)銀座鈴屋とのコラボ商品のクラフトコーラ「八王子コーラ @和」ですが、ついに10月16日(月)より銀座鈴屋の八王子工場「菓匠いし川」(八王子市石川町)にて2,160円で店舗販売されることが決定しました。紅華祭では、発売を記念して数量限定の特別価格にて販売を行いました。
商品は非常に好評で、予定していた数の商品はあっという間に売れていき、お昼過ぎには完売となってしまいました。自信をもっておすすめできる商品となっておりますので、興味を持っていただけた方は、店舗にてご購入ください。
明日の2日目はあいにくの雨が予想されますが、来場くださったお客様に満足していただけるよう、「たのしい科学教室」、模擬店「ブルーベリーホットサンド」を引き続き頑張って運営していきますので、是非ご来場ください。
応用生物学科の実習室では、「たのしい科学教室」と題して、お客様にカラフル人工イクラ作りの体験をしていただきました。


たくさんのお客様に来ていただき、実験を楽しんでいただきました。自分の好きな色を付けて思い思いの人工イクラを作製する実験には、小さいお子さんにも興味を持って楽しんでいただけました。
また、応用生物学科では、模擬店に「ブルーベリーホットサンド」も出店しております。学生さんたちがメニューを楽しみながら考えるだけでなく、授業の中で学んだ品質管理の考え方を実践するため、単なる学園祭の模擬店で終わることのないよう、高い品質の商品をできるだけお手頃なお値段で提供できるよう、夏前からしっかりと準備を整えて出店しております。
ブルーベリージャムをふんだんに使用したホットサンドは好評で、1日目は予定していたよりも1.5倍以上の商品を販売することができました。明日の2日目のために本日は材料を買い増す必要があります。明日(10/9(月))も販売しておりますので、ご来場された方は是非ご賞味ください。
さらに応用生物学科では、このブログでもご報告させていただいている(株)銀座鈴屋とのコラボ商品のクラフトコーラ「八王子コーラ @和」ですが、ついに10月16日(月)より銀座鈴屋の八王子工場「菓匠いし川」(八王子市石川町)にて2,160円で店舗販売されることが決定しました。紅華祭では、発売を記念して数量限定の特別価格にて販売を行いました。
商品は非常に好評で、予定していた数の商品はあっという間に売れていき、お昼過ぎには完売となってしまいました。自信をもっておすすめできる商品となっておりますので、興味を持っていただけた方は、店舗にてご購入ください。
明日の2日目はあいにくの雨が予想されますが、来場くださったお客様に満足していただけるよう、「たのしい科学教室」、模擬店「ブルーベリーホットサンド」を引き続き頑張って運営していきますので、是非ご来場ください。
n-90811554 at 18:27 | この記事のURL | |
2023年09月14日 郊外授業・工場見学
本日は、サプリメントや化粧品で有名なファンケルさんの千葉工場に見学に行ってまいりました。夏休み前には食品会社の工場を見学に行きましたが、今回は化粧品の製造工場の見学です。応用生物学科で主に学ぶ、化粧品、医薬品、食品の内、これで二つの分野の工場の見学に行ったことになります。本学科では、このように実際の現場の見学も重視しております。
工場に到着するとまず、セミナールームにて、会社や工場の説明をうけました。

そして、工場内の見学。化粧品の製造は、秤量、調製、充填、包装からなります。最初に見学したのは調製の現場です。大小さまざまなタンクに材料を入れて混ぜ合わせます。ファンケルさんでは無添加にこだわっているとのことで、タンクで混ぜ合わせた後は極力空気に触れないよう、パイプを通して次の充填の機械に送っているそうです。


続いて、充填の現場です。ここでは、医薬品の製造と同じレベルの清潔さの環境を実現しているそうです。


最後に包装の現場を見て見学終了。

最後は、セミナールームに戻ってきて質疑応答の時間です。

学生の皆さんもとても興味をもって見学していたために、たくさんの質問がでておりました。
次回は、医薬品の製造工場の見学も企画しております。
工場に到着するとまず、セミナールームにて、会社や工場の説明をうけました。

そして、工場内の見学。化粧品の製造は、秤量、調製、充填、包装からなります。最初に見学したのは調製の現場です。大小さまざまなタンクに材料を入れて混ぜ合わせます。ファンケルさんでは無添加にこだわっているとのことで、タンクで混ぜ合わせた後は極力空気に触れないよう、パイプを通して次の充填の機械に送っているそうです。




最後に包装の現場を見て見学終了。

最後は、セミナールームに戻ってきて質疑応答の時間です。

次回は、医薬品の製造工場の見学も企画しております。
n-90811554 at 19:53 | この記事のURL | |
2023年09月03日 第36回 品質管理検定
本日、学校は夏休み中ですが、第36回 品質管理検定が実施されました。
応用生物学科では、多くの学生さんが将来的に化粧品や医薬品、食品の製造などのものづくりに係わる仕事につきます。また、それ以外の進路に進む人にとっても「品質管理」の考え方は、仕事をするうえで非常に大切な考え方になることから、応用生物学科の学びの核になるような分野です。そこで本学科では1年生で4級、2年生で3級の合格を目指します。
応用生物学科では、しっかりと合格を目指すための対策授業を行っており、両学年とも6月からしっかりと勉強をして準備をしてきました。
また会場は、団体受験として申し込んでいるので、本校の学生さんのみが受験する会場となっています。
夏休みの最中ですが、皆さんしっかりと登校して受験をしていました。これまでに対策授業でしっかりと頑張ってきた実力を発揮して、全員が合格できていることを祈ります!!
応用生物学科では、多くの学生さんが将来的に化粧品や医薬品、食品の製造などのものづくりに係わる仕事につきます。また、それ以外の進路に進む人にとっても「品質管理」の考え方は、仕事をするうえで非常に大切な考え方になることから、応用生物学科の学びの核になるような分野です。そこで本学科では1年生で4級、2年生で3級の合格を目指します。
応用生物学科では、しっかりと合格を目指すための対策授業を行っており、両学年とも6月からしっかりと勉強をして準備をしてきました。
また会場は、団体受験として申し込んでいるので、本校の学生さんのみが受験する会場となっています。
夏休みの最中ですが、皆さんしっかりと登校して受験をしていました。これまでに対策授業でしっかりと頑張ってきた実力を発揮して、全員が合格できていることを祈ります!!
n-90811554 at 16:0 | この記事のURL | |