応用生物学科blog
2022年11月11日 【産学連携】銀座鈴屋 X 日本工学院八王子専門学校新商品開発プロジェクト【続報】
前回9月末にお伝えしました甘納豆の老舗である「銀座鈴屋」と新商品開発プロジェクトについての続報です。


到着後は、まず工場の中を見学させていただきました。残念ながら訪問した時間帯には甘納豆の製造が終わっていたため、甘納豆を仕込んでいるところは見られませんでしたが、工場では、甘納豆を箱に詰めているところや、栗の甘納豆にチョコレートをコーティングしているところなどを見学させていただきました。

その後、工場の一角で今回持参したドリンクの試作品を2種類試飲していただきました。

また、鈴屋さんの方でもドリンクの試作を考えてくださっており、その試作も試飲させていただきました。やはりプロの作る試作品はとても美味しく、今後は今回持参した学生さんの試作品のアイディアと鈴屋さんの試作とを組み合わせて完成を目指していくこととなりました。
今後は、実際の発売を目指して、製造する際のことや保存期間のことも考えたレシピの改変や、最終的な味の微調整などを鈴屋さんの方で調整していただくこととなりました。
来年の春ごろに最初のロットを販売することを目標に、今後は瓶やパッケージなどのデザインも考えていく予定です。
また、新たな動きがありましたら、ブログや学科HPでも報告していきます。

前回、試食会にて4つのスイーツの案を提案したことをお伝えしておりましたが、その後、それらのアイデアの内、甘納豆を使用したドリンクの案が採用されることになりました。そこで、商品化に向けてプロジェクトメンバーの学生さん達がさらにドリンクのレシピを約一か月かけて考えていきました。
そして、今回は学生さん達の考えた新規ドリンクの試作を持って、今度は八王子にある銀座鈴屋さんの工場にお邪魔してきました。






今後は、実際の発売を目指して、製造する際のことや保存期間のことも考えたレシピの改変や、最終的な味の微調整などを鈴屋さんの方で調整していただくこととなりました。
来年の春ごろに最初のロットを販売することを目標に、今後は瓶やパッケージなどのデザインも考えていく予定です。
また、新たな動きがありましたら、ブログや学科HPでも報告していきます。
n-90811554 at 16:27 | この記事のURL | |
2022年11月02日 【放送芸術科コラボ】応用生物学科 情報番組に出演!
日本工学院の面白いところは多様性があるところです。
同じ学校、同じキャンパスの中に明らかに嗜好が違う
人たちがいますが、その人たちが協力し合う文化があります。
本日は、クリエイターズカレッジ 放送芸術科の学生さん達の
実習で情報番組を作るらしく、キャンパスにある面白い学科の
紹介をしてもらうコーナーで応用生物学科を取り上げていただく
事となりました。
そして本日は、学科では授業中なのですがそこにロケハンが入ります。

何やらメイキングのカメラを回しながら、専門用語が飛び交います。
そして、動きの確認やカメラ位置の確認、照明の明るさや小道具など
確認してくれています。
応用生物学科の廊下には
水耕栽培施設などがおいてあり
LEDで赤や青の色がでているのですが
それをものともせずに皆さん
調整していきます。
学科に居ると普通のことがどうやら
とても不思議に思うようで色々な
アイディアが湧いてくるようです。
こちらとしても不思議な感覚です。
実験器具が多く置いてあるところで何やらインタビューをとの
事でしたので、承知しましたが変わりにスタッフさんが座って
様子をうかがってくれています。

専門ではないので全く解説できないのですがこのような
下準備をして撮影本番に向かっていくようです。
できあがりが楽しみでもあります。
完成は年明けのようですので気長に待ちましょう!
同じ学校、同じキャンパスの中に明らかに嗜好が違う
人たちがいますが、その人たちが協力し合う文化があります。
本日は、クリエイターズカレッジ 放送芸術科の学生さん達の
実習で情報番組を作るらしく、キャンパスにある面白い学科の
紹介をしてもらうコーナーで応用生物学科を取り上げていただく
事となりました。
そして本日は、学科では授業中なのですがそこにロケハンが入ります。

何やらメイキングのカメラを回しながら、専門用語が飛び交います。
そして、動きの確認やカメラ位置の確認、照明の明るさや小道具など
確認してくれています。

水耕栽培施設などがおいてあり
LEDで赤や青の色がでているのですが
それをものともせずに皆さん
調整していきます。
学科に居ると普通のことがどうやら
とても不思議に思うようで色々な
アイディアが湧いてくるようです。
こちらとしても不思議な感覚です。
実験器具が多く置いてあるところで何やらインタビューをとの
事でしたので、承知しましたが変わりにスタッフさんが座って
様子をうかがってくれています。

専門ではないので全く解説できないのですがこのような
下準備をして撮影本番に向かっていくようです。
できあがりが楽しみでもあります。
完成は年明けのようですので気長に待ちましょう!
n-90811554 at 16:30 | この記事のURL | |
2022年10月29日 就職模擬試験
本日は日本工学院八王子専門学校の全学科対象の就職模擬試験でした。
応用生物学科の一年生の学生さんも全員が模擬試験を受験しました。
つい半年前に入学したばかりの一年生ですが、就職活動が始まるのは、来年の3月です。
すでに就職の準備は始まっていて、模擬試験もその一環です。
みんな普段とは違うスーツ姿でぎこちなさを感じているようですが、
これも就職活動の練習の一つです。
9月末には、就活応援セミナーとして、スーツの着こなしや身だしなみ、メイクアップの講座も受けたので、その実践の場でもあります。
試験は、一日を通して一般常識や基礎的な学力などを問われる試験と作文を能力を問われる試験に挑みます。これから本番の就職活動に向けてどんどん本格的な準備が始まります。みんなの夢が叶うように学科の方でもしっかりと準備を進めていきます。
応用生物学科の一年生の学生さんも全員が模擬試験を受験しました。

すでに就職の準備は始まっていて、模擬試験もその一環です。
みんな普段とは違うスーツ姿でぎこちなさを感じているようですが、
これも就職活動の練習の一つです。
9月末には、就活応援セミナーとして、スーツの着こなしや身だしなみ、メイクアップの講座も受けたので、その実践の場でもあります。
試験は、一日を通して一般常識や基礎的な学力などを問われる試験と作文を能力を問われる試験に挑みます。これから本番の就職活動に向けてどんどん本格的な準備が始まります。みんなの夢が叶うように学科の方でもしっかりと準備を進めていきます。
n-90811554 at 15:42 | この記事のURL | |
2022年10月28日 【キャンパス情報】少しづつ賑わいを取り戻しています
10月末といえば定着してきたイベント
ハロウィンですね。
学校でもイベント感をだしてくれていて
キッチンカーがハロウィン仕様になってました。
まだまだ予断を許さない感じですが
少しづつでも楽しいことがふけるのは良い事ですね。

ハロウィンですね。
学校でもイベント感をだしてくれていて
キッチンカーがハロウィン仕様になってました。
まだまだ予断を許さない感じですが
少しづつでも楽しいことがふけるのは良い事ですね。

n-90811554 at 13:22 | この記事のURL | |
2022年10月25日 【資格試験】品質管理検定の結果が出ました!
9月4日(日)に実施された品質管理検定ですが
結果が出ました!
その結果、何と!
4級は全員合格(100%)となりました!
全国平均で85.1%と比較的高く、難易度は低めとはいえ
全員がちゃんと合格できるというのはとても難しい事です。
一年生の皆さんは初めての資格試験でしたが
いい結果で良かったですね!
3級はもう少し難易度が上ります。全国平均では
54.39%と約半数ぐらいしか受かりません。
その中、約72%くらいの合格率となりました。
いやー素晴らしい結果となりほっと一安心。
みんなの頑張りが結果を結ぶ事となり嬉しく
思いますね!
結果が出ました!
その結果、何と!
4級は全員合格(100%)となりました!
全国平均で85.1%と比較的高く、難易度は低めとはいえ
全員がちゃんと合格できるというのはとても難しい事です。
一年生の皆さんは初めての資格試験でしたが
いい結果で良かったですね!
3級はもう少し難易度が上ります。全国平均では
54.39%と約半数ぐらいしか受かりません。
その中、約72%くらいの合格率となりました。
いやー素晴らしい結果となりほっと一安心。
みんなの頑張りが結果を結ぶ事となり嬉しく
思いますね!
n-90811554 at 17:7 | この記事のURL | |