応用生物学科ブログ 個別記事

テクノロジーで社会を豊かにする。



八王子 2年制 ※八王子校のみ設置 中級バイオ技術者をめざす人のための学科情報ブログ 応用生物学科

オープンキャンパス・体験入学

かわいい?神秘的?

2008年07月30日 かわいい?神秘的?

月曜日担当のはずが、PCの謎現象により投稿が大幅にずれてしまった
石井です(´д` )
八王子は昨日の夜中、超豪雨になり恐ろしいことになっていましたが、朝にはすっかりお天気になっていたのでよかった〜(=´∇`=

さて、前回はバイオハザードについて小話をしましたが、今回は

アルビノについての小話をしようかと思います(*'‐'*)

アルビノとは・・・というお話の前に、アルビノ達に登場いただきましょう(o^^o)

きつね?リス










はりねずみマウス








かんがるー?フェレット







真白な体に赤い目が特徴的でとてもかわいいですね
上の写真からもわかるように、「真白な体に赤い目」というのがアルビノの特徴なのですL(・o・)」

アルビノって(・_・?)
アルビノとは先天的な遺伝子疾患を伴う個体のことをいいます。
どんな遺伝子疾患かというと、メラニンを作る遺伝子情報が欠損しているためにメラニンを作り出すことができないのです
メラニンとは、人の体で作り出される色素でメラニン色素とも呼ばれます。
髪の毛や瞳の黒色は、このメラニン色素によるものなのです。

色素がないのになぜ目が赤いの(・_・?)
色素がないことで眼底部の血管の色が透けて見えるために、目が赤くみえるのです。
メラニンを少しだけ作れるアルビノもいて、その場合目の色はぶどう色にみえます。

ところで石井は、白い動物はなんでもアルビノなんだと思っていたのですが・・・
どうやら違うようなのです

ほわいとたいがー白クジャク












とっても綺麗な孔雀やライオンですが、これらはアルビノではなく「白変種」というそうです
確かに、目は赤くないですねっ

アルビノの動物達の画像などは検索するとたくさん出てくるので、興味がわいた方は是非探して見てみてください(..*)


(なんだかやっつけ仕事になってしまった月曜担当@石井でしたっ)

n-90811554 at 11:49 | トラックバック(0) | この記事のURL | |