食品とバイオテクノロジー、カビ・酵母・細菌 索引 【1】
2009年02月02日 食品とバイオテクノロジー、カビ・酵母・細菌 索引 【1】
月曜日担当の中島です。
カビ・酵母・細菌のお話しシリーズを前回の書込みでひと区切りとさせていただきましたので、今回は今まで書き込んだ食品とバイオテクノロジーに関する内容について、索引的にまとめさせていただきます。
◆食品とバイオテクノロジー (1)
乳酸菌とぬか漬けについて説明しています。
画像は「ぬか漬け(きゅうり、ナス、大根)」でした。
◆食品とバイオテクノロジー (2)
納豆(ナットウ)菌と納豆について説明しています。
画像は「におわ納豆」でした。
◆食品とバイオテクノロジー (3) 味噌(ミソ)について簡単に触れています。
画像は中島が仙台出張で食べた「牛タン」です。
◆食品とバイオテクノロジー (4)
味噌の種類について説明しています。
画像は中島が愛知出張で遭遇した「マルちゃん 味噌煮込みうどん」でした。
◆食品とバイオテクノロジー (5)
麹(コウジ)について説明しています。
画像は同じく中島が愛知出張で遭遇した「寿がきや味噌煮込みうどん」でした。
◆食品とバイオテクノロジー (6)
醤油(ショウユ)について説明しています。
画像は中島が大阪出張で遭遇した「得正のカレーうどん」でした。
◆食品とバイオテクノロジー (7)
醤油の種類について説明しています。
画像はスーパーの「醤油コーナー」と、「みやここうじ」でした。
◆食品とバイオテクノロジー (8)
魚醤(ギョショウ)について説明しています。
画像はスーパーで売られていた「しょっつる」でした。
◆食品とバイオテクノロジー (9)
醤(ジャン)について説明しています。
画像はスーパーで売られていた「豆板醤(トウバンジャン)」などでした。
◆食品とバイオテクノロジー (10)
乳酸菌について説明しています。
画像はコンビニで売られていた「乳酸菌飲料」でした。
◇カビ・酵母・細菌のお話し (1)
カビ、特にアオカビについて説明してます。
画像は「ブルーチーズ」でした。
◇カビ・酵母・細菌のお話し (2)
クロカビとシロカビについて説明しています。
この回は珍しく画像がありませんでした。
◇カビ・酵母・細菌のお話し (3)
ペニシリン、ストレプトマイシンなど、抗生物質について説明しています。
画像は「雨で霞んで見える片柳研究所棟」と「色づき始めたキャンパス内のイチョウ並木」でした。
◇カビ・酵母・細菌のお話し (4)
カツオブシカビ(鰹節黴)について説明しています。
画像は「片柳研究所棟の正面画像」と「朝の調べ」でした。
◇カビ・酵母・細菌のお話し (5)
酵母について説明しています。
画像は「葉が落ちてしまったイチョウ並木」、「神宮外苑のイチョウ並木」、「キャンパスから見えた夕焼け」の豪華3枚でした。
◇カビ・酵母・細菌のお話し (6)
酵母と酵素について説明しています。
画像は「エコプロダクツ2008」でした。
◇カビ・酵母・細菌のお話し (7)
細菌と菌類(カビ・酵母)の分類について説明しています。
画像は「朝日を受けて輝く片柳研究所棟」でした。
◇カビ・酵母・細菌のお話し (8)
細菌について説明しています。
画像は「テクノロジーカレッジ教員の全員集合写真」でした。
他にも番外編的に『菌類のふしぎ展』レポートや、書籍の紹介などもさせていただいています。 こうしてみると、結構盛りだくさんですね。
それでは本日の画像です。
今回は「テクノロジーカレッジの先生全員集合!」の画像に、キャプションを入れたモノです。
← クリックしてみてください
黄色の文字は先生方の専門分野、赤い文字は演出のためにおいた小物についてのキャプションです。小物といっても十分大きいように思いますが、本当は建築設計科の学生さんが実習で建てている実物大の家とか、自動車整備科の学生さんが整備実習で使用している自動車、電気工学の実習で使用する高圧実験装置、電子工学の学生さんが作った超大型スピーカーなども置くというプランがあったらしいのですが、片柳研究所棟のエントランスロビーに入れるのは難しかったので諦めたとのことです。
撮影できなかった超大物の実習教材に興味がある方は、ぜひキャンパスにおいでください。規模の大きさ・設備の充実さにビックリしてしまうと思いますよ!
もちろん応用生物学科も実習設備の充実はプロも納得するレベルですので、応用生物学(バイオテクノロジー)の分野に興味がある方は、ぜひオープンキャンパス+体験入学に来てみてください。
では、また次回
バイオ バイオテクノロジー 食品 医薬品 専門学校 日本工学院
n-90811554 at 5:55 | この記事のURL | |