八王子キャンパスの朝
2009年03月03日 八王子キャンパスの朝
中島です。 今回は追加書込みです。
以前にも触れさせていただきましたが、中島が朝キャンパスに到着する時間は比較的早いので、ほとんどヒトのいないキャンパス独り占め状態で撮影することができるのです。ということで今回は、最近撮影した画像に関する話題です。
では、さっそく下の画像をご覧ください。
「なんだ! 片柳研究所棟は何回も見ているぞ!」 と思った方・・・・ 慌てないでください。
この画像と1月12日の書込み(←リンクしてあります)に貼り付けた画像を、ぜひ比較してみてください。ちなみに、どちらの画像も中島がキャンパスに到着した時間に撮影していますが、いつも同じ時間に八王子みなみ野駅に到着する電車を利用していますので、撮影した時間は1月7日と3月2日のほぼ同じ時間(7時45分ぐらいかな?)です。 ちょっと見比べただけでも違いを見つけることは簡単かと思いますが、その違いの原因は分かりますか?
1月7日の片柳研究所棟は、昇りはじめたばかりの柔らかい朝日をほぼ正面から受けていますが、3月2日はすっかり昇った朝日を斜め上方から受けています。 そうなのです! この2ヶ月間で太陽が昇る時間がこんなに変化したのです! ちなみに東京地方の日の出 時刻は1月7日が6時51分、約2ヶ月後の3月2日は6時10分ということです。 まだ寒い日が続いていますが、春は確実に近づいていますね。
それでは、次の画像です。
この画像は「躍進」という名前の銅像です。八王子キャンパス内には、あちらこちらに芸術作品(絵画、銅像、オブジェ)がある、とても芸術的なキャンパスなのですが、その中でもこの「躍進」はとても大きな作品なので、キャンパスの象徴的な存在となっています。 朝日を浴びてキラキラ輝いていますね。
野生の若馬が朝日を浴びながら草原を駆け回っている情景を想い描きながら、この「躍進」を観るとなかなか良いものですよ!
以上、朝ならではの画像&話題でした。
バイオ バイオテクノロジー 食品 医薬品 専門学校 日本工学院
n-90811554 at 12:45 | この記事のURL | |