「新」超就職氷河期
2010年11月11日 「新」超就職氷河期
とある雑誌に「新」超就職氷河期と書いてありました。
内容には大学の定員はここ20年ぐらいで倍近くまで膨れ上がり
当たり前のように大学に行ける時代がきた。
そして、いざ就職となると企業の厳選採用にあって
「とりあえず大学に行きました」では通らなくなっているとの事。
そして、上位大学には(何が上位だかわかりませんが)OGやOBが
後輩をスカウトするために行くなんて事がかいてありました。
この記事を読んでいて思ったのは、やっぱり歴史があって
OB/OGがその業界でしっかり活躍してくれる学校は
こんなご時世でも強いんだなとという事です。
応用生物学科も卒業生の活躍を良く聞きますし、なにより
しっかり活躍してくれている人たちはとても素敵な顔で
学校に遊びに来てくれます。
(後ろめたい事があったらまず母校にはこないでしょう)
文化祭では数十名の卒業生が来てくれました。
手前ミソながら、応用生物学科は悪いところではないなと
思ったのでした。
内容には大学の定員はここ20年ぐらいで倍近くまで膨れ上がり
当たり前のように大学に行ける時代がきた。
そして、いざ就職となると企業の厳選採用にあって
「とりあえず大学に行きました」では通らなくなっているとの事。
そして、上位大学には(何が上位だかわかりませんが)OGやOBが
後輩をスカウトするために行くなんて事がかいてありました。
この記事を読んでいて思ったのは、やっぱり歴史があって
OB/OGがその業界でしっかり活躍してくれる学校は
こんなご時世でも強いんだなとという事です。
応用生物学科も卒業生の活躍を良く聞きますし、なにより
しっかり活躍してくれている人たちはとても素敵な顔で
学校に遊びに来てくれます。
(後ろめたい事があったらまず母校にはこないでしょう)
文化祭では数十名の卒業生が来てくれました。
手前ミソながら、応用生物学科は悪いところではないなと
思ったのでした。
n-90811554 at 12:58 | この記事のURL | |