新年には信念を
2010年12月08日 新年には信念を
大河ドラマの龍馬伝が終わりましたね。
次は「江〜姫たちの戦国」ってのが始まりますね。
歴女なる言葉も流行り(終わり?)無双シリーズ、
BASARAシリーズなど武将物はいつも大人気ですね。
私はNHKで人形劇三国志をみて吉川英治の三国志を読んで
心躍らせた物です。水滸伝、項羽と劉邦、孫子、呉子、論語、
春秋左氏伝、韓非子、史記など片っ端から読み漁った記憶が
あります。
日本の戦国武将もあちこちで取り上げられ人気を博していますが
その理由はなんだろうな?とふと思う事があります。
それは多分、坂本龍馬も諸葛亮も真田幸村も自分の信念と
その信念を貫き通すための努力は絶対に惜しまず、苦渋をなめるても
絶対に折れず、得た力を役に立たせるため様々な仲間とともに
前に進んでいく。(そして、不運にも夢かなわない)
という生き様に憧れを抱くのではないでしょうか。
歴史に名を残すような生き方はそうそうできる訳ではないですが
信念をもって生きていくくらいはできるのではないでしょうか。
今年も残すところあとわずか。新年の信念を抱えてはいかがでしょうか。
次は「江〜姫たちの戦国」ってのが始まりますね。
歴女なる言葉も流行り(終わり?)無双シリーズ、
BASARAシリーズなど武将物はいつも大人気ですね。
私はNHKで人形劇三国志をみて吉川英治の三国志を読んで
心躍らせた物です。水滸伝、項羽と劉邦、孫子、呉子、論語、
春秋左氏伝、韓非子、史記など片っ端から読み漁った記憶が
あります。
日本の戦国武将もあちこちで取り上げられ人気を博していますが
その理由はなんだろうな?とふと思う事があります。
それは多分、坂本龍馬も諸葛亮も真田幸村も自分の信念と
その信念を貫き通すための努力は絶対に惜しまず、苦渋をなめるても
絶対に折れず、得た力を役に立たせるため様々な仲間とともに
前に進んでいく。(そして、不運にも夢かなわない)
という生き様に憧れを抱くのではないでしょうか。
歴史に名を残すような生き方はそうそうできる訳ではないですが
信念をもって生きていくくらいはできるのではないでしょうか。
今年も残すところあとわずか。新年の信念を抱えてはいかがでしょうか。
n-90811554 at 16:28 | この記事のURL | |