年度末(卒業・進級)
2012年02月21日 年度末(卒業・進級)
年度末の学校は忙しい。
卒業進級に向けた動きと、新入生を受け入れる準備を
同時に行わなければいけないからです。
全員問題なしであれば良いのですが、そうは問屋が卸して
くれないのが悲しいところです。
教員としての思いを書きます。
1.全員卒業・進級して欲しいし、させてあげたい。
2.努力は必ず報われて欲しい。(社会にでると報われないこともある)
3.卑怯な大人にはなってほしくない。
勉強しに来るのが学校なので勉強はして欲しいのですが
それが点数になって出るのに時間がかかる人がいるのも
承知しています。
なので、少々勉強できなくてもいいですから、すぐに逃げ出す
卑怯な大人にはならないでください。
そのためには教育的な立場から留年という挫折を味わって
もらうと言うことも必要なのかもしれません。
そして、ルールと言うものも存在している事を理解してください。
卒業進級に向けた動きと、新入生を受け入れる準備を
同時に行わなければいけないからです。
全員問題なしであれば良いのですが、そうは問屋が卸して
くれないのが悲しいところです。
教員としての思いを書きます。
1.全員卒業・進級して欲しいし、させてあげたい。
2.努力は必ず報われて欲しい。(社会にでると報われないこともある)
3.卑怯な大人にはなってほしくない。
勉強しに来るのが学校なので勉強はして欲しいのですが
それが点数になって出るのに時間がかかる人がいるのも
承知しています。
なので、少々勉強できなくてもいいですから、すぐに逃げ出す
卑怯な大人にはならないでください。
そのためには教育的な立場から留年という挫折を味わって
もらうと言うことも必要なのかもしれません。
そして、ルールと言うものも存在している事を理解してください。
n-90811554 at 16:9 | この記事のURL | |