空に気を付けろ
2012年05月29日 空に気を付けろ
数日まえの金環日食。
ここ数日のゲリラ豪雨ならぬ落雷や雹の嵐。
空模様は10分で急変し、一気に大雨を降らせたりします。
さて、応用生物では就職活動に向けて漢字や数学の
練習を行っています。難読漢字はまさにうってつけ。
さてなんて読むのでしょうか
「杞憂」 (きゆう)←答えは反転させて見てください。
取り越し苦労や極端な心配性の事を言います。
その昔、中国に杞という国がありましてそこに大変
心配性の人がいました。
「天が落ちてきたらどうしようか?地が崩れたらどうしようか?」
と悩むわけです。天が落ちてくることもないし、
地が崩れることもないので(がけ崩れじゃなくて足元全部崩落する)
心配しすぎだよというお話しが出典です。
この言葉を出典の良いところは実は続きがあるのです。
悩んでいる杞の国の人に他の人が言うのです。
「天が落ちる、地が崩れるというのは心配しすぎとしか言えない。
ただし、天が落ちないとも地が崩れないとも断言するのは正しくない」
「とはいえ、天地が崩れる心配をするくらいなら自分の成すべき事に
集中せよ。」と締めくくられています。
心配するなら準備せよ。準備は今すぐでもできる。
ここ数日のゲリラ豪雨ならぬ落雷や雹の嵐。
空模様は10分で急変し、一気に大雨を降らせたりします。
さて、応用生物では就職活動に向けて漢字や数学の
練習を行っています。難読漢字はまさにうってつけ。
さてなんて読むのでしょうか
「杞憂」 (きゆう)←答えは反転させて見てください。
取り越し苦労や極端な心配性の事を言います。
その昔、中国に杞という国がありましてそこに大変
心配性の人がいました。
「天が落ちてきたらどうしようか?地が崩れたらどうしようか?」
と悩むわけです。天が落ちてくることもないし、
地が崩れることもないので(がけ崩れじゃなくて足元全部崩落する)
心配しすぎだよというお話しが出典です。
この言葉を出典の良いところは実は続きがあるのです。
悩んでいる杞の国の人に他の人が言うのです。
「天が落ちる、地が崩れるというのは心配しすぎとしか言えない。
ただし、天が落ちないとも地が崩れないとも断言するのは正しくない」
「とはいえ、天地が崩れる心配をするくらいなら自分の成すべき事に
集中せよ。」と締めくくられています。
心配するなら準備せよ。準備は今すぐでもできる。
n-90811554 at 15:53 | この記事のURL | |