感染症対策と日々の生活
2020年07月27日 感染症対策と日々の生活
6月から登校を始めた本校ですが分散登校は現在も続いています。
学科の特性上、実験室でないと実験・実習に関してはできないので
実習日のみ登校してもらっていますが、事前学習をして作業のみ
してもらうという感じでした。
実験はちゃんとコミュニケーションを取らないとうまく行かないので
必要最小限としてお願いしていますが、やっぱり趣味のことや雑談も
したいですよね。
例年であれば、自己紹介をして学内見学ツアーをして高尾山に上って
お友達もできてワイワイできているはずなんですけどねぇ…。
ということで、だいぶ遅れてしまいましたがちょうど大きなお部屋の
6月から登校を始めた本校ですが分散登校は現在も続いています。
学科の特性上、実験室でないと実験・実習に関してはできないので
実習日のみ登校してもらっていますが、事前学習をして作業のみ
してもらうという感じでした。
実験はちゃんとコミュニケーションを取らないとうまく行かないので
必要最小限としてお願いしていますが、やっぱり趣味のことや雑談も
したいですよね。
例年であれば、自己紹介をして学内見学ツアーをして高尾山に上って
お友達もできてワイワイできているはずなんですけどねぇ…。
ということで、だいぶ遅れてしまいましたがちょうど大きなお部屋の
6月から登校を始めた本校ですが分散登校は現在も続いています。
学科の特性上、実験室でないと実験・実習に関してはできないので
実習日のみ登校してもらっていますが、事前学習をして作業のみ
してもらうという感じでした。
実験はちゃんとコミュニケーションを取らないとうまく行かないので
必要最小限としてお願いしていますが、やっぱり趣味のことや雑談も
したいですよね。
例年であれば、自己紹介をして学内見学ツアーをして高尾山に上って
お友達もできてワイワイできているはずなんですけどねぇ…。
ということで、だいぶ遅れてしまいましたがちょうど大きなお部屋の
空きが取れたのでここでリアルでの自己紹介タイムです!
とはいえ、アクリル板越しに距離を取って、マスクを取るのは
少しだけという形で実施しました。

写真にするとなんか変な感じですね。
でも難しい時を一緒に乗り越えた仲間として頑張っていて
ください!
とはいえ、アクリル板越しに距離を取って、マスクを取るのは
少しだけという形で実施しました。

写真にするとなんか変な感じですね。
でも難しい時を一緒に乗り越えた仲間として頑張っていて
ください!
n-90811554 at 17:42 | この記事のURL | |