【紅華祭2021】「銀の匙」のピザの回を真似てみた!
2021年11月22日 【紅華祭2021】「銀の匙」のピザの回を真似てみた!
文化祭である紅華祭2021は11月20日(土)に
オンラインと内部の学生さん向けのみの形で
実施されました。
https://koukasai.jp/neec/
応用生物学科は何を出したかというと
「発酵技術大会」と題してピザを作ってみました。
皆さんは荒川弘さんの漫画「銀の匙」をご存じで
しょうか。荒川弘さんは「鋼の錬金術師」の大ヒットで
有名になり鋼の錬金術師終了後に連載となったのが
「銀の匙」でした。この漫画は北海道の農業高校が舞台で
食べ物の事、動物の事、命の事と色々考えさせられながら
とてもユーモアあふれる漫画になっています。
漫画の中で、主人公が学内にて石窯を発見します。
そして、ピザを作ろう!という事になり農業高校ならではの
取組で、ベーコン作ったり、チーズ作ったり、取れたて
アスパラを使ってみたり全部自前でやっちゃおう!という
ストーリーでした。
日本工学院八王子専門学校の敷地内に火の入っていない
石窯がおいてありました。これは土木・造園科の学生さんが
作ったものだそうです。
そして、豚肉を塩漬けにして燻製するというのは微生物の
コントロールとお肉をおいしくする方法。手作りベーコンも
応用生物の知識と技術でお手の物!煙の香りが最高です!

粉に酵母を混ぜて発酵させるのも微生物の有効利用。
ピザ生地を伸ばすのもお手の物?!

牛乳からモツァレラチーズを作るのは化学反応と酵素反応。
しっかりと練り続けて伸びるようにしますよ!

これで、農業科があれば野菜を調達してもらってとなるのですが
残念ながら農業はやらないので地元JA八王子さんや八王子の
農家の方からホウレンソウなどの新鮮野菜やサツマイモ、
ジャガイモなども分けていただきピザの具材としました。
夏場ではないのでトマトやピーマンなどがないのが寂しいですが
こればっかしは致し方なし。

生地を伸ばして具を乗っけていきます。

こだわりのトッピング!

こちらも色々意識して作られてます。

そしたら石窯で一気に焼き上げます!この火力は
やっぱり石窯ならではのモノ!!

次から次へと焼いていきます!
で、できあがったのはこちら!

八王子のブルーベリーとサツマイモにチーズをかけて
焼き上がりでアイスをオン!

マシュマロチョコソースにアイスを乗せハート型の生地に
してみたりと工夫も凝らしていますね。
2年生さんにすれば新型コロナウイルスによって入学式もできず
授業開始も6月頭からとなるなどイレギュラー続きで何もイベントが
できなかったことが悔やまれます。
最後の最後になってしまいましたが、このようなイベントができて
良かったです。
残念なのはこれをその場で食べる事ができない事。
まだまだ感染症対策は緩められない中、持ち帰りでの対応と
なりましたがおうちでも楽しんでいただけたようです。
普段の授業ではこのような事はしないのですがイベントとして
特別感ありました。とても楽しいイベントとなって思い出と
なってくれればいいなと思います。
オンラインと内部の学生さん向けのみの形で
実施されました。
https://koukasai.jp/neec/
応用生物学科は何を出したかというと
「発酵技術大会」と題してピザを作ってみました。
皆さんは荒川弘さんの漫画「銀の匙」をご存じで
しょうか。荒川弘さんは「鋼の錬金術師」の大ヒットで
有名になり鋼の錬金術師終了後に連載となったのが
「銀の匙」でした。この漫画は北海道の農業高校が舞台で
食べ物の事、動物の事、命の事と色々考えさせられながら
とてもユーモアあふれる漫画になっています。
漫画の中で、主人公が学内にて石窯を発見します。
そして、ピザを作ろう!という事になり農業高校ならではの
取組で、ベーコン作ったり、チーズ作ったり、取れたて
アスパラを使ってみたり全部自前でやっちゃおう!という
ストーリーでした。
日本工学院八王子専門学校の敷地内に火の入っていない
石窯がおいてありました。これは土木・造園科の学生さんが
作ったものだそうです。
そして、豚肉を塩漬けにして燻製するというのは微生物の
コントロールとお肉をおいしくする方法。手作りベーコンも
応用生物の知識と技術でお手の物!煙の香りが最高です!

粉に酵母を混ぜて発酵させるのも微生物の有効利用。
ピザ生地を伸ばすのもお手の物?!

牛乳からモツァレラチーズを作るのは化学反応と酵素反応。
しっかりと練り続けて伸びるようにしますよ!

これで、農業科があれば野菜を調達してもらってとなるのですが
残念ながら農業はやらないので地元JA八王子さんや八王子の
農家の方からホウレンソウなどの新鮮野菜やサツマイモ、
ジャガイモなども分けていただきピザの具材としました。
夏場ではないのでトマトやピーマンなどがないのが寂しいですが
こればっかしは致し方なし。

生地を伸ばして具を乗っけていきます。

こだわりのトッピング!

こちらも色々意識して作られてます。

そしたら石窯で一気に焼き上げます!この火力は
やっぱり石窯ならではのモノ!!

次から次へと焼いていきます!
で、できあがったのはこちら!

八王子のブルーベリーとサツマイモにチーズをかけて
焼き上がりでアイスをオン!

マシュマロチョコソースにアイスを乗せハート型の生地に
してみたりと工夫も凝らしていますね。
2年生さんにすれば新型コロナウイルスによって入学式もできず
授業開始も6月頭からとなるなどイレギュラー続きで何もイベントが
できなかったことが悔やまれます。
最後の最後になってしまいましたが、このようなイベントができて
良かったです。
残念なのはこれをその場で食べる事ができない事。
まだまだ感染症対策は緩められない中、持ち帰りでの対応と
なりましたがおうちでも楽しんでいただけたようです。
普段の授業ではこのような事はしないのですがイベントとして
特別感ありました。とても楽しいイベントとなって思い出と
なってくれればいいなと思います。
n-90811554 at 11:9 | この記事のURL | |