【放送芸術科コラボ】応用生物学科 情報番組に出演!
2022年11月02日 【放送芸術科コラボ】応用生物学科 情報番組に出演!
日本工学院の面白いところは多様性があるところです。
同じ学校、同じキャンパスの中に明らかに嗜好が違う
人たちがいますが、その人たちが協力し合う文化があります。
本日は、クリエイターズカレッジ 放送芸術科の学生さん達の
実習で情報番組を作るらしく、キャンパスにある面白い学科の
紹介をしてもらうコーナーで応用生物学科を取り上げていただく
事となりました。
そして本日は、学科では授業中なのですがそこにロケハンが入ります。

何やらメイキングのカメラを回しながら、専門用語が飛び交います。
そして、動きの確認やカメラ位置の確認、照明の明るさや小道具など
確認してくれています。
応用生物学科の廊下には
水耕栽培施設などがおいてあり
LEDで赤や青の色がでているのですが
それをものともせずに皆さん
調整していきます。
学科に居ると普通のことがどうやら
とても不思議に思うようで色々な
アイディアが湧いてくるようです。
こちらとしても不思議な感覚です。
実験器具が多く置いてあるところで何やらインタビューをとの
事でしたので、承知しましたが変わりにスタッフさんが座って
様子をうかがってくれています。

専門ではないので全く解説できないのですがこのような
下準備をして撮影本番に向かっていくようです。
できあがりが楽しみでもあります。
完成は年明けのようですので気長に待ちましょう!
同じ学校、同じキャンパスの中に明らかに嗜好が違う
人たちがいますが、その人たちが協力し合う文化があります。
本日は、クリエイターズカレッジ 放送芸術科の学生さん達の
実習で情報番組を作るらしく、キャンパスにある面白い学科の
紹介をしてもらうコーナーで応用生物学科を取り上げていただく
事となりました。
そして本日は、学科では授業中なのですがそこにロケハンが入ります。

何やらメイキングのカメラを回しながら、専門用語が飛び交います。
そして、動きの確認やカメラ位置の確認、照明の明るさや小道具など
確認してくれています。

水耕栽培施設などがおいてあり
LEDで赤や青の色がでているのですが
それをものともせずに皆さん
調整していきます。
学科に居ると普通のことがどうやら
とても不思議に思うようで色々な
アイディアが湧いてくるようです。
こちらとしても不思議な感覚です。
実験器具が多く置いてあるところで何やらインタビューをとの
事でしたので、承知しましたが変わりにスタッフさんが座って
様子をうかがってくれています。

専門ではないので全く解説できないのですがこのような
下準備をして撮影本番に向かっていくようです。
できあがりが楽しみでもあります。
完成は年明けのようですので気長に待ちましょう!
n-90811554 at 16:30 | この記事のURL | |