学科ホームページにプロジェクト活動の情報追加
2024年05月22日 学科ホームページにプロジェクト活動の情報追加
応用生物学科では、ものづくりのための様々なスキルを身に付けるために多様な授業や活動を行っています。
その中には従来型の先生の授業を聞く授業や、実習でスキルを身に付ける形式の授業もありますが、プロジェクト型の授業にも力を入れています。
以前からこのブログでも紹介してきた銀座鈴屋との共同プロジェクトである新商品開発プロジェクトによるクラフトコーラの開発も、その内の一つですが、その他にも様々なプロジェクト型授業を行っています。
昨年度に行ったのは、薔薇入り白カビサラミの開発とアイスキャンデー型の透明石鹸の開発です。これらの商品開発を通じで、従来型の授業では学びにくかった「問題発見能力」や「課題解決能力」などが身に付き、自ら考え行動する力が養われます。
さらに詳しく学科HPに紹介しておりますので、是非ご覧になってください。
https://www.neec.ac.jp/department/technology/biology/project/
また、今年度も既に新たな大型プロジェクトが始まる予定となっています。近日中にブログでも紹介いたしますので、是非チェックしてみてください。
その中には従来型の先生の授業を聞く授業や、実習でスキルを身に付ける形式の授業もありますが、プロジェクト型の授業にも力を入れています。
以前からこのブログでも紹介してきた銀座鈴屋との共同プロジェクトである新商品開発プロジェクトによるクラフトコーラの開発も、その内の一つですが、その他にも様々なプロジェクト型授業を行っています。
昨年度に行ったのは、薔薇入り白カビサラミの開発とアイスキャンデー型の透明石鹸の開発です。これらの商品開発を通じで、従来型の授業では学びにくかった「問題発見能力」や「課題解決能力」などが身に付き、自ら考え行動する力が養われます。
さらに詳しく学科HPに紹介しておりますので、是非ご覧になってください。
https://www.neec.ac.jp/department/technology/biology/project/
また、今年度も既に新たな大型プロジェクトが始まる予定となっています。近日中にブログでも紹介いたしますので、是非チェックしてみてください。
n-90811554 at 18:25 | この記事のURL | |